こんにちは、チャイルドコーチの父ちゃんです!
朝起きるのって大変ですよね
大人でもすぐパッと起きられないものですよね‥
あなたが子供の時、親に起こされていたのが原因のひとつかも知れません
そんな「子供を起こす」行為が子供の自立しようとする力
自分で考えようとする力を止めているのです。
今日は子供が自分で起きれるようになるために必要な事をお教えします!
![](https://aluuuji05manaa.com/wp-content/uploads/2024/04/26702945_m-1024x683.jpg)
子供と話をする
まず、子供になぜ起こさないか伝えないといけません。
その話し合いの時に
「起こす事が自立するのを遅らせている」と言うことをしっかり理解してもらいましょう
子供は困ると反発してくることもあるでしょう。
その時に「もう大きいでしょ!」などと言って威圧せず
「もう決めたから頑張ってね」と決意を伝えましょう
厳しいですが、少しでも「ひょっとしたら起こしてくれるのではないか」と
子供に思われると子供は自分で工夫しないため、起こさない事を徹底しましょう。
どのように協力できるか話し合う
子供と話し合いをした後は1人にせず協力して上げましょう。
ここでほったらかしにすると子供は孤独感を感じてしまい
親に対する安心感が薄れてしまいます。
このサポートが子供にとっては大切なモノになります。
例えば
・目覚まし時計を買ってあげる
・朝起きる方法を一緒に考える など簡単なことですが協力して上げましょう。
![](https://aluuuji05manaa.com/wp-content/uploads/2024/04/1673317_m-1024x683.jpg)
子供が1人でできた事を褒める
子供が1人で起きれるようになったら褒めてあげてください。
そしてその事に対して親自身が喜んであげてください。
ひとつの方法として目標を達成した事で
物を買ってあげるなどで評価をしてあげる事がありますが
何かができるたびにご褒美があると、ご褒美がないと頑張ろうとしなくなります。
一番効果的な事は「喜んであげる事」です。
子供は自分がした事で喜んでくれたり、認められると
自分に自信が持てます。この自信は本当に大きなものです。
・「自分で起きれたじゃないか!すごいぞ!」
・「君はやればできるんだよ」 など自分で成し遂げる楽しさを感じさせて上げましょう
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22277884_m-1024x683.jpg](https://aluuuji05manaa.com/wp-content/uploads/2024/04/image.jpeg)
まとめ
・子供と話をする
・どのように協力できるか話し合う
・子供が1人でできた事を褒める
以上が子供を起こさないで子供の自立を早める方法でした
子供ができないことを親が代わりにしてあげることは簡単です。
ですがそうする事にとって子供の自立を遅れさせ問題を解決できない子にしてしまいます
子供が楽しくチャレンジできるようサポートして上げましょう!